香川のちょっと、
プレミアムな時間をGET!

サイトの中のボタンやアイコンをタップすると
上のあなたのメーターにやさしさポイントがたまります。
ポイントが満タンになると特典映像が見れるかも!?

ゼロカーボンスタンプラリーたかまつ

 

この度、サイテックアイ株式会社(香川県高松市/代表取締役:善生佳加)と高松市(ゼロカーボンシティ推進課)は、2024年1月15日から2月15日までの期間、市民が日常生活で脱炭素型ライフスタイルを実現するための新しいプログラムを開始します。この取り組みは、高松市のデジタル田園都市国家構想で利用したお財布アプリ「マイデジ」のスタンプラリー機能を活用して、市民一人ひとりが環境にやさしい行動を楽しみながら取り入れることを目的としています。

高松市は、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを目標とする「ゼロカーボンシティ」宣言を行っており、異常気象による災害の増加とその激甚化が予測される中、脱炭素化への動きが国内外で加速しています。本プログラムは、持続可能な未来を実現するため、市民や事業者と共に脱炭素化への取り組みを推進するものです。国内のアンケートによると、多くの国民・消費者が「脱炭素」という用語を認知しているものの、具体的にどのような行動をとれば良いかは不明確な状況です。そこで、本プログラムは、市民が日常生活の中で楽しみながら環境にやさしいライフスタイルへと自然にシフトしていけるような取り組みにしていきたいと考えています。

この期間中、参加者は「マイデジ」アプリを使用して、脱炭素に貢献する様々な活動に参加し、スタンプを集めることができます。ラリーを制覇した参加者には、脱炭素型ライフスタイルの第一歩を踏み出していただくために、公共交通機関である、コトデンのIruCa500円分チャージ券をプレゼントいたします。このプログラムを通じて、高松市は市民一人ひとりの小さな行動が大きな変化を生むというメッセージを広め、脱炭素社会への移行を促進していきます。

 

取り組みによる期待と効果

  • 今回のゼロカーボンスタンプラリーの拠点は、脱炭素やカーボンニュートラルの取り組みを実際に行っている市内事業者の施設にしており、その拠点へ行きスタンプをためる際に各事業者の取り組み内容などがアプリ内で閲覧できるようになっています。まずは、身近な企業がどのような活動を行っているかを知ることで、ゼロカーボンに対する興味を持ってもらえればと思います。


<主な拠点の事業者>

高松琴平電気鉄道、百十四銀行、四国電力、コープかがわ、新鮮市場きむら、マルナカ、山田家物流、フットバス、道の駅源平の里むれ

  • スタンプラリーの拠点でアプリを開くとスタンプがたまるだけでなく、脱炭素社会やカーボンニュートラルに関するクイズが3択形式で出題され、市民の方が学びながら楽しく企画に参加していただけるような取り組みを実施します。
  • 拠点数は15か所(1コース5か所で3コース設置)で、電車や自転車、徒歩で移動して頂けるようにコース設計しております。また、コースを制覇しアンケートに答えた方を対象に、抽選で100名様にIruCaの500円分チャージ券をプレゼントさせて頂きます。

 

事業全体のイメージ(スキーム)

  • 「マイデジ」アプリのダウンロード  ※既にダウンロード済みの方は②から
  • アプリ上の「スタンプラリー」機能を開く
  • スタンプラリー拠点へ行き「チェックインする」ボタンをタップし、スタンプをためる

更に、「クイズにチャレンジ」をタップし、脱炭素やカーボンニュートラルについてのクイズを回答

  • 各拠点の事業者が取り組んでいる脱炭素やカーボンニュートラルの取り組み内容を閲覧
  • 参加者に対してアンケートを配信し、事業に参加した感想などをヒアリング
  • いずれか1つのコース(5ヶ所)を制覇した方の中から、抽選でIruCaチャージ券をアプリ上で配信

ゼロカーボンスタンプラリーたかまつ